弦楽合奏団「 アンサンブル ベルデ 」のコンサート司会を務めさせて頂きました
![](https://moemi0516.com/wp/wp-content/uploads/2022/07/A8B0A0B9-E173-48E6-8EA6-386932630278-1024x512.jpeg)
ありがたい事に、21年間 連続でコンサート司会を務めさせて頂いている 弦楽合奏団 「 アンサンブルベルデ 」
今回は3年ぶりに ノバの小ホールでもコンサートを開催する事になり、引き続き 司会のご縁を頂きました。嬉しかったです。
小ホールでのコンサートも、アットホームな特別感があり素敵ですよね。私はこの雰囲気も大好きです。夏に聴く弦楽合奏の調べも とても爽やかな気持ちになります。
![](https://moemi0516.com/wp/wp-content/uploads/2022/07/53631E85-9A50-49F8-9748-8DD345A4980E-881x1024.jpeg)
今回で65回目のプログラムは ゲオルク・フリードリッヒ・ヘンデル「 合奏協奏曲作品6第5番 」や、ジェミニアーニ作曲「 合奏協奏曲 ラ・フォリア 」など。休憩を挟んで 全部で約2時間のプログラムでした。
第一部では 弦楽器にチェンバロも加わり バロック時代の独特の優雅さが溢れました。
![](https://moemi0516.com/wp/wp-content/uploads/2022/07/24A3CDE5-053F-439D-B429-F220CC300A63-768x1024.jpeg)
合奏協奏曲では コンチェルティーノと呼ばれるヴァイオリン2名、チェロ1名の ソリスト達の超絶技巧の演奏があります。その素晴らしい演奏を 目の前で拝見しつつ 聴けるのも本当に夢心地になります。
![](https://moemi0516.com/wp/wp-content/uploads/2022/07/513EE02E-EFF8-4F7D-9076-112AB96F7388-1024x643.jpeg)
この小ホールのコンサート司会は 時々アドリブも入れつつ わかりやすい曲紹介をしていきます。お客様の中にはリピーターのフアンも多く、曲紹介なども 皆さまニコニコ笑顔で頷きながら聴いて下さるので 司会者としても 温かい雰囲気に感謝です。
![](https://moemi0516.com/wp/wp-content/uploads/2022/07/75F71F30-E9B0-4D4A-A406-881298ED66FE-1024x877.jpeg)
アンサンブルベルデは 1988年設立の弦楽合奏団ですが 今回、24年前に演奏した曲を再演するにあたり「 24年前に演奏した当時のメンバーが10人いる 」という事実も驚きでした。素晴らしい事ですね。
![](https://moemi0516.com/wp/wp-content/uploads/2022/07/72CEE371-640C-4B33-BFFB-76FF95D3835D-1024x544.jpeg)
指揮者を立てずに、コンサートマスターとメンバーの 阿吽の呼吸で ピタリと演奏が完成していく様は 長い時間 共に音を紡いできた 心と時間と 絆の深さを強く感じる響きとなり お客様を感動させたいきました。ー
![](https://moemi0516.com/wp/wp-content/uploads/2022/07/AC27D4D6-D0EB-40DB-B9C6-93B218A1CCFC-1024x475.jpeg)
アンサンブルベルデの次回のコンサートは 来年2月NOVAホールです。
今度は またどんな素敵なプログラムになるのか、フアンの1人として 今から楽しみに待っています。
![](https://moemi0516.com/wp/wp-content/uploads/2022/07/DF69FAFA-A5CD-4CFA-A3B5-3F8F760F44E7-731x1024.jpeg)
本日は 素晴らしいひと時をご一緒させて頂きまして
本当にありがとうございました。
![](https://moemi0516.com/wp/wp-content/uploads/2022/07/E1AD8795-8369-481B-B2A7-590B2D7B86C0-731x1024.jpeg)
#フリーアナウンサー
#鈴木もえみ
#ひらけポンキッキ8代目お姉さん
#フリーアナウンサー鈴木もえみ
#アンサンブルベルデ
#ノバホール
#弦楽合奏