今年も「アイラブつくばまちづくり表彰式・フォーラム」の司会を務めさせて頂きました。

今年も「アイラブつくばまちづくり表彰式・フォーラム」の司会を務めさせて頂きました。「アイラブつくばまちづくり補助金事業」とは、活力あるまちづくりのために、市民の皆様が自主的に活動したい内容に関して、行政が資金などのフォローをしつつ、共に協力しあい活動を応援する補助制度です。

お忙しい中、五十嵐立青市長もご出席下さり、今年も採択された多くの補助事業に、交付証が授与されました。

また、この活動にご寄付を下さる団体企業様や、個人の方にも感謝状の贈呈が行われました。今回嬉しかったのは、その中に、長年の知り合いで、昔から「人を元気に、地球を笑顔に」と素敵な活動をされている「広木 仁さん」のお名前があった事です。今回は奥様が代理表彰にいらっしゃいましたが、久しぶりにお会いできて感激いたしました。嬉しかったです。

活動事例発表は2つ。「けんがくまちづくり実行委員会」と「特定非営利活動法人 いきものSDGs」の団体が、それぞれ素晴らしい発表をしてくださいました。

地域の活性化や環境保全のための、独自で自然体な取り組みは、多くの市民の皆様に感性の豊かさと地域への感じさせ、いづれも大変な成果を上げている事例でした。

講演会のゲスト講師は、元NHKエグゼクティブアナウンサーの町永俊雄様。「自分らしくと、まちづくりをつなげる:共生社会における市民活動への参加の重要なポイント」との演題でした。

町永様は現在、福祉ジャーナリストとしてご活躍されていらっしゃる視点からの内容が濃いものでした。人口増加率第1位のつくばですが、高齢化問題や認知症へのフォローという課題も大切だと感じました。

街をつくる主体は 市民です。

「楽しい」がキーワードになって、自然な形で自主的なまち作りの種が広がっていく事は、本当に素敵な事ですね。アイラブつくばの補助金をうまく活用して、街が楽しく明るくなる様々な取り組みの様子を伺う事と、本当に安心した気持ちになります。

「アイラブつくばまちづくり表彰式・フォーラム」にご参加された皆さま、これからも素敵な活動を続けて下さいね!

また、スタッフの皆様にも事前のスタンバイでは、たくさんお世話になりましたが、今年も素敵なフォーラムになりホッとしました。いつも本当にありがとうございます。

これからも、私も市民の皆様と一緒に、様々な活動を盛り上げて、色々参加させて頂きたいと思っています。これからも応援していきます。

#ひらけポンキッキ8代目お姉さん

#フリーアナウンサー

#鈴木もえみ

#フリーアナウンサー鈴木もえみ

#司会

#ナレーション

#朗読

#アイラブつくばまちづくり表彰式フォーラム

#町永俊雄さま

#つくば市市民部市民協働課

#つくば市

#つくば市役所