取手市立永山小学校の5年生総合学習で「 アナウンサーって どんなお仕事?伝わる話し方」の講演をさせて頂きました

取手市立永山小学校の総合学習で「 アナウンサーってどんなお仕事? 伝わる話し方」という講演をさせて頂きました。今回は5年生でしたが、先生も一緒に熱心に聞いて下さり、とても嬉しく有意義な時間を過ごしました。

授業の中なので 時間は45分。お話ししたい内容をギュッとまとめて、しっかりお伝えしました。
事前に「 なかなか元気な学年なので」と伺っていたのですが、本当に声を出す活舌アクティビティでは 楽しそうに大きな声で参加してくれたので、とても嬉しくりました。

子供向けの講演の場合、特に「話や展開に メリハリをつけないと子供の集中力が持たない」というのは、ポンキッキのお姉さんをしていた時に、ディレクターさんたちから学んだ事のひとつです。そんな経験も生かしての45分の講演。
でも、楽しくワイワイするアクティビティ部分以外の しっかり聞いて欲しい部分「東日本大震災の避難所でのアナウンスの話し」や「相手の話を受け止める言葉」などは、お喋りをぜず、じっとこちらを向いて お話しを聞いてくれました。
総合学習の授業が終わってから、先生方から「アナウンサー以外の職業にも、深く関連する、人としての生き方という内容になっていて、そこがとても良かったです」とお言葉を頂きホッとしました。
帰りには靴箱のところに、5年生が数人、寄ってきてくれて「 さっきの話、面白かったよ」「また白雪姫の声、だして」など、話しかけてくれて、「またね、ばいば~い」と大きく笑顔で手を振ってくれました。この感じが一番嬉しい瞬間です。

永山小学校のみなさん。是非、自分の好きな事「ワクワクの種」を見つけて、水やりをしてみてくださいね。きっと、自分らしい形の花が咲くと思います。私は そう信じてきました。
お声かけ下さった先生、おの度は素敵な機会をありがとうございました。またいつでも遠慮なく、お声かけくださいね。
子供たちにもよろしくお伝えください。本当にありがとうございました。
(お写真は全て許可を得てアップしています)

#ひらけポンキッキ8代目お姉さん
#フリーアナウンサー
#鈴木もえみ
#フリーアナウンサー鈴木もえみ
#司会
#ナレーション
#朗読
#講演