令和7年第1回つくば市社会教育委員会議に議長として参加して参りました

令和7年第1回つくば市社会教育委員会議に議長として参加して参りました。今回も引き続き「地域も学校も共に活性化するためにコニュニティースクール(CS)はどうあるべきか:答申(案)」について、委員の皆さまから活発なご意見を頂きました。

私はアナウンサーとしては、様々なジャンルの司会進行をしてきました。しかし、社会教育委員会議の議長としての議事進行は、案件も非常に重要な内容で、進行はなかなか大変です。

でもこれこそ「 頼まれ事は試され事 」の究極だと思って、自分的にはキャパオーバーになりそうな議題と内容でも、落ち着いて考えながら丁寧に進行しています(汗)

つくば市社会教育委員は、現職の学校社会教育関係者の他に、退職校長会の先生・大学教授・こども関係のコーディネイター・PTA関係・青少年相談委員などなど、素晴らしい見識をお持ちの方々ばかりで、子供たちの未来や現状に対して真剣に向き合ったご意見・ご提言が多く、若輩者の議長の私は、むしろ委員の皆様に助けられている、と思っています。(写真は一部の皆様です)

会議は発言しやすい雰囲気作りも大切ですね。今回も議題を細かく分けて 1つ1つしっかりまとまるように、ご意見を述べやすい形式で進行する事は、自分自身の学びになります。

市役所の生涯学習推進課のスタッフの皆さんも、非常に誠意ある懐の深い素敵なメンバーなので、進行上の不明点や重点ポイントなども、事前の打ち合わせでしっかりイメージ出来るまで確認させて頂いています。それはとてもありがたいです。 

つくば市教育委員会からの諮問に対する答申案、次回までには、良い形でまとまるかな、と思います。

学校×地域×行政が一体となって 心豊かな社会になるように。

コミュニティースクールCSについて、今後も皆さんに一緒に学びながら、十分に考えていきたいと思います。

それにしても、会議が終わってからのスイーツ、美味しかった~(笑)❣️

#ひらけポンキッキ8代目お姉さん

#フリーアナウンサー

#鈴木もえみ

#フリーアナウンサー鈴木もえみ

#司会

#ナレーション

#朗読

#講演
#社会教育委員会議

#コニュニティースクール

#つくば市

#生涯学習課