今月の子供食堂も、ボランティアメンバーさんと一緒にボリューム満点のメニューを作りました。

夏休み中でも子供食堂の活動はあります😊今月も、ボランティアメンバーさんと一緒にボリューム満点のメニューを作りました。

今回は「鶏肉の甘辛照り焼き丼」「マカロニサラダ」「南瓜のソテー」「玉ねぎと卵の具沢山お味噌汁」。
私はまずは「チームマカロニ」からスタート(笑)

マカロニを8分間茹でている間に、キュウリと玉ねぎは、薄くスライスして塩もみしてから、絞ります。ハムは小さく角切りしてスタンバイ。

一緒に添えるミニトマトも1/4にカット。お弁当は彩りが大事ですよね。

茹でたマカロニと、具材をマヨネーズと合わせて味付けをして、完成。

「鶏肉の甘辛照り焼き」チームはベテランメンバーが担当。下味をつけてから、小麦粉をふり、皮目に焦げをつけて、こんがりじっくり焼いていきます。

マカロニチームも手が空いたのでお手伝い(笑) 阿吽の呼吸です。

その後、甘辛の美味しい調味料を作り、照り焼きにしていくのですが、調理室が、なんとも香ばしい匂いがいっぱいになりました。これは、絶対の美味しい奴です。

ホクホクの南瓜は、ボランティアメンバーのお友達が寄付をして下さいました。本当にありがたいです。シンプルにカットして、オリーブオイルで焼き、軽くお塩を振っただけのソテーですが、抜群の美味しさ。色もとても綺麗です。

ご飯は 毎回50人分とか大量に炊くので 軽量と水加減はベテランメンバーが いつも担当してくださいます。お米を研ぐだけでも大変な作業。いつも本当に美味しく炊けているので素晴らしいです

ご飯の分量は、いつもご飯をよそって下さるメンバーが、均等に丼にご飯をよそっていきます。炊き立てのご飯なので、熱々です。

その後、みんなで分業の流れ作業で、丼にそれぞれのお惣菜を盛り付けていきました。

残っていたキュウリも細切りにして、照り焼きの下にいれて無駄にしません。マヨネーズをちょこっと隠し味にします

小さなカップに入れたマカロニサラダは、白・ピンク・緑・赤と淡い色が色々混ざりあい、お花畑のように可愛い。

お味噌汁も、玉ねぎの甘さと、たっぷりの溶き卵で 具沢山で美味しそう。

毎回の事ながら、完成したお弁当が並ぶと、みんなで「わ~い!いい眺め~」と安堵の声があがります。この眺めは、やっぱり嬉しい瞬間です。

2階で子供たちに無料でお勉強を教えているスタッフさんがおりてきて「いや~、いつも彩りが綺麗ですよね」と、声をかけてくださいました。子供たちも同じ風に思ってくれているといいなぁ。

夏休みの子供たちの食生活に、少し不安な事もありますが、とりあえず猛暑の中、水分や塩分もしっかりとって、なんとか元気に健やかにいてくれるといいな、と思います。
様々な事情を抱える子供達ですが、信じられる大人や応援している大人も、周りにたくさんいる事を感じてもらえるように。今日もボリューム満点のお弁当、しっかり美味しく食べてね。おかわりおむすびもありますよ。

ボランティアメンバーさんたちと一緒に、途中水分もしっかりとりながらの調理作業。体調管理に気を付けながら、今日も楽しく頑張りました。

#ひらけポンキッキ8代目お姉さん
#フリーアナウンサー
#鈴木もえみ
#フリーアナウンサー鈴木もえみ
#司会
#ナレーション
#朗読
#朗読講師
#講演
#子供食堂
#鶏肉の甘辛丼