ひたちなか市立長堀小学校で、マリンバ&フルートと朗読音楽「スイミー」の文化体験出前コンサートをしてきました

公益財団法人いばらき文化振興財団からのご依頼で「ひたちなか市立長堀小学校」で、マリンバ&フルートの演奏と、朗読音楽「スイミー」の文化体験出前コンサートをしてきました。
全校生徒数が多い学校でしたので、低学年約290名と、高学年約260名と、2回に分けて公演をさせて頂きました。

実は今回、早めに学校についたのですが、廊下で生徒さんに会うと
「 あ!コンサートの人? あのね、昨日は、楽しみで楽しみで寝られなかったんだよ 」と廊下で低学年の女の子に話しかけられ、感動してしまいました!
その後も、次々と他の子供達も話しかけてきて、どれだけ私達のコンサートをみんなが待っていてくれたかと、本当に嬉しくて。。。。演奏前から涙が出そうでした。

今回の演奏チーム「チームスイミー」は、マリンバの保戸田かさねさん、フルートの西村葵さんと、私の3人組です。

これまでも様々なところで「スイミー」や他の演奏を沢山演奏しており、気心の知れた温かいトリオです。そして演奏者は2人とも非常に技術が高いので、私もコラボしていても、非常に気持ちが良いです。
今回のプログラムは まず みんなが聴いた事のある曲、柔らかなアルルの女(メヌエット)からスタート。

その後、マリンバという楽器は、なかなか近くで見たり体験する機会がないので、恒例のマリンバ体験コーナーもしました。
体験した生徒さんにインタビューすると「心が落ち着く音でした」「めっちゃ初めてで 難しかった~」など、とても楽しそうでした。

その後、ディズニーメドレーをショートストリーと共にたっぷりお馴染みの曲をお聴き頂き、
いよいよ後半は 映像と朗読と音楽のコラボレーション「スイミー(レオレオニ 作:谷川俊太郎 訳)」です。

スイミーは、小学校の国語の教科書にも載っていますが、最近ではスイミーを教訓にした企業CMもあり、大人にもフアンが多い絵本です。

魚たちのキラキラした様子を表すフルートの音色と、海の中の深い豊かなイメージを感じるマリンバの音色と共に朗読していくと、会場は静まり返り、子供たちはスイミーの世界に没入していきます。

この時間は 本当に素晴らしいな、と感じました。

アンコールを頂いたので、最後は みんなで楽しく手拍子をしながら、「オッフェンバック作曲:天国と地獄」で盛り上がって終わりになりました。
学年を分けた2回公演でしたが、どちらもとても楽しいコンサートになりました。

ひたちなか市立長堀小学校の皆様、茨城文化振興財団の皆様、今回も素晴らしい機会を与えてくださり、本当にありがとうございました。

そして、この「スイミー」水族館で出来たらいいなぁ、と思っているのですが・・・何か良い企画や方法あがれば、是非、情報よろしくお願いします。
また他の小学校でもご希望がありましたら、是非 お声掛け頂けたら嬉しいです。
これからも沢山の皆さまに、心豊かになる素敵な朗読コンサートをお届けしていきたいです。今後共 応援、よろしくお願いいたします。
(お写真は全て許可を得て掲載しています)

#ひらけポンキッキ8代目お姉さん
#フリーアナウンサー
#鈴木もえみ
#フリーアナウンサー鈴木もえみ
#司会
#ナレーション
#朗読
#講演
#スイミー
#朗読コンサート
#音楽と朗読のコラボレーション
#マリンバ
#フルート
#いばらき文化振興財団
#文化体験出前コンサート
#ひたちなか市立長堀小学校