「 まつりつくば 2025」今年も2日間にわたりメインストリートのアナウンスと実況中継を務めさせて頂きました。

毎年、2日間で45万人以上の来場者がある つくば市最大の夏のイベント「 まつりつくば 」。今年も、2日間にわたりメインストリートのアナウンスと実況中継を務めさせて頂きました。

私が居る指揮所棟は、土浦学園線のノバホール横の桜大橋の中央にあります。毎年そこに、午後2時過ぎから午後9時過ぎまで、約7時程アナウンスをさせて頂きます。
2000年からメインストリートのアナウンスを担当しているので、今年で四半世紀、25年目になります。でも毎年、スタッフの皆様が非常に素晴らしい方ばかりで、チームワークもよく、本当にありがたいです。

このメインストリートでは、様々なパフォーマンスと、ねぶた・お囃子・神輿・跳人の競演が展開され、まつりつくばでしか見られない、特別な饗宴が展開されていきます。
その様子を、見学者の皆様にわかりやすくご紹介する他、熱中症対策や各種注意事項など、細やかな心遣いが必要になり、アナウンス原稿は1日目は30ページ。2日目の原稿も24ページありました。実行委員会やスタッフの皆さんの準備は本当に大変なことだと思います。

今年は猛暑でいつも以上に「熱中症注意」の放送も多かったです。予想を超える暑さだったので、午後3時の指揮所棟の温度計は45℃になっていた時もあります。
パレード部会の事務局の方が、私のために、私物で机に置けるタイプのミニ扇風機を持って来てくださったのには、本当に感激してしまいました。嬉しかった~😆❣️

第1日目のオープニングでは、つくばらしい自動運転モビリティーや パーソナルモビリティーも登場する中、TX開業20周年を記念したコラボパレードもとして、TXの公式イメージキャラクター「スピ―フィー」と つくばの公式キャラクター「フックん船長」も登場。

また、消防音楽隊や、ブラスバンド・バトントワリングの他、外国人グル―プによる伝統民族舞踏や、マーチングなどもあり、国際都市らしく賑やかでした。その後、総勢400人による「 つくば音頭の披露」もありました。

2日目の日中は様々な路上パフォーマンスを展開。よさこいソーランの団体や、郷土芸能のお囃子、吹奏楽の披露などなど。暑さを忘れさせるような爽やかな演舞や演奏で素敵でした。

夕方からは1985年開催のつくば万博の時の「万博山車」をはじめ、高さ5,6m・全長4,4m・屋根に台座が更に2メートル。見学者の皆様には具体的な数字や出演団体の歴史なども わかりやすくアナウンスでご紹介していきます。

つくば市無形民俗文化財に指定されているものや、地域のおかめ・ひょっとこ・きつねの踊りなども披露されていきます。地域の伝統芸能をたくさん見る事が出来ます

凱旋太鼓は、直径4m・台車幅5m×長さ7m。これは戦(いくさ)に勝利し凱旋する事を民衆に知らせるために、打ち鳴らした太鼓だそうです。打ち手による勇壮な響きが会場に伝わります。第1夜も華やかな大パレードが夜の8時半まで続きました。

私がアナウンスを担当している指揮所棟は、年に1度、この場所でしか会えない皆様もいます。東日本大震災の時に一緒にボランティアをした当時、まだ青年会議所メンバーだったみなさんも、今ではすっかり街のリーダーとして活躍されています

また25年アナウンスを担当させて頂いているので、みなさんとの信頼関係とチームワークもしっかりあります。そんな皆様と指揮所棟で再会できると、本当に嬉しい気持ちになります。今回もアナウンスの合間に、たくさんの皆さんと笑顔でご挨拶が出来て楽しかったです。

ところで、当日のねぶたの解説や、諸々のアナウンスの他に「協賛企業さまの読み上げアナウンス」も大切なお役目の1つです。今回も 400社以上の協賛企業のお名前の読みあげをさせて頂きました。
400社以上のお名前なので、原稿にして21ページ。事前の録音にさせて頂きましたが、全部読み上がるのに、約40分かかります・・・・

特につくばらしい「カタカナ表記」や「英語名の企業」もあるので、間違えないように 下読みも頑張りました(笑) でも、協賛企業が多いのは、本当に嬉しく ありがたい事ですね。

そのまつり開始直前に流れる、この協賛企業の読み上げですが、会場全体に流れると「 もえみちゃんの声で、協賛のアナウンスが流れると いよいよ祭りがスタートする雰囲気になるから、テンションあがるんだよね!」と、言って下さる方が多いのも、ありがたい事です。

さて、2日目は、担ぎ手だけで 3000人という、日本一の「つくば万灯神輿」も登場し、圧巻のグランドフィナーレも大いに盛り上がりました。

市内近郊のお囃子・お神輿が続々と登場。それぞれに灯りがともり、なんとも幻想的で美しい情景と、跳人の掛け声や、お囃子の響きが まつりムードを最高潮にしていきます。

この日本一の「つくば万灯神輿」は、高さ4m、幅4m、担ぎ棒の長さ10m、幅6m、総重量2トン。渡御するのは つくば御輿連合「筑波葵会」「吉沼睦会」「今宿神輿会」「上郷北神会」「吉沼内坂神輿会」「芳神会」「水守友和会」の7団体、総勢3000人の皆さんです。

筑波山をイメージした山なりの神輿の屋根の部分には144個の提灯。渡御する各団体の様々な半纏の色合いからも、日本の美を感じます。美しく上下に揺れながら進むお神輿の姿は、本当に幻想的で見惚れてしまうほどでした。

大ねぶたも4基登場。高さ4m、幅9.5m、総重量4t。色付けも、鮮やかで素晴らしい作品ばかです。私からの提案で、今年から、ねぶたの解説の他に、ねぶたの下を支えている「曳き手」のみなさんのご紹介もさせて頂く事にしました。影で頑張っている曳く手の皆様にも、温かい拍手や声援が飛んでいたようで、とても嬉しく思いました。

また今年のまつりの大きな特徴の1つに「もってかえる」というゴミ袋の無料配布がありました。

これは筑波大学芸術系の学生さんたちが中心になって作成してくれたゴミ袋ですが、可愛らしい蛙のデザインで大きさも丁度よく素晴らしいアイディア! 今年はこの効果もあり、ゴミの持ち帰りが多かったようで、素晴らしい事ですね。本当に素敵なアイディアと配布活動で感心しました。

猛暑の中で開催されたまつりつくば2025。
最後は圧巻のグランドフィナーレ。日本一の「つくば万灯神輿」の周りを、4基の大ねぶたがそろい踏みで囲み、一斉渡御。

午後9時の交通規制解除まで、なんとか無事にアナウンスする事が出来たので、ホッとしています。ご来場くださったお客様、出演者の皆様、スタッフの皆様、素晴らしい空間を共有できて、本当に嬉しく感激です。

やっぱり地域の伝統文化がわかる伝わる、盛大な地域の夏まつりは大切ですね。
ご一緒させて頂き、ありがとうございました。
来年は気候がもう少し収まるといいですね(笑)
本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。

#ひらけポンキッキ8代目お姉さん
#フリーアナウンサー
#鈴木もえみ
#フリーアナウンサー鈴木もえみ
#司会
#ナレーション
#朗読
#講演
#まつりつくば
#まつりつくば2025
#指揮所棟
#ねぶた
#実況中継アナウンス
#つくば万灯神輿
#神輿
#お囃子
#つくば市