「複合機能を持つ新たな図書館の整備検討に関する意見交換会」と、令和7年度第1回図書館協議委員会議に図書館協議委員として出席いたしました。

本日は「複合機能を持つ新たな図書館の整備検討に関する意見交換会」と、令和7年度第1回図書館協議委員会議に図書館協議委員として出席いたしました。

意見交換会には、五十嵐立青つくば市長をはじめ、松本副市長・森田充教育委員会教育長をはじめ多くの特別職の方々も参加され、庁議室での意見交換会となり、非常に活発な意見や提案が出されました。

今回は五十嵐市長を交えての意見交換会と言う事でしたが、自由な発想での意見や提案など活発な発言が多く、いろいろな意見がだされ、2時間があっという間の会議となりました。

私は最近実際に訪れた「富山市図書館(隈研吾さん設計)」や、「太田市図書館・美術館」「角川むさしのミュージアム」そして桜川市の最新図書館「さくらす」などの他県の図書館に実際に自分で行って感じた、いくつかの感想とご提案もさせて頂きました。また飲食フリーの図書館での実体験での良い点・悪い点などの感想などもお伝えしました。

図書館協議委員は、筑波大学関係や小中学校の先生方を中心とする学識経験者の方々をはじめ、現役の大学生さんや公募の市民の方々、図書ボランティアや司書の経験者など、年齢も立場も違う人選で構成されているのがとても良い点です。私は社会教育関係と読み聞かせなどの活動(アナウンサー)の立場で委員になっています。

複合機能を持つ新たな図書館に関しては、まだ意見交換会の段階ですが、これからも様々な立場の方々と「つくばらしい図書館とは どういう図書館なのか」を私もじっくり考えていきたいと思います。

子供の頃から、そして学生時代も、大人になってからも、図書館や、本は、心のうるおいに本当に大切で大好きな場所です。

帰りには仲良しの司書さんとのトークも出来て、嬉しかった。帰宅してからは「はらぺこあおむしグミ」と「スイミーグミ」をおやつに頂きました(笑)

#ひらけポンキッキ8代目お姉さん

#フリーアナウンサー

#鈴木もえみ

#フリーアナウンサー鈴木もえみ

#司会

#ナレーション

#朗読

#講演
#つくば中央図書館

#図書館協議委員会議
#図書館協議委員