「 ここちガーデンフェスタ」の司会、今年も無事、務めることが出来ました。

「 ここちガーデンフェスタ~ありがとうの輪 」の司会、今年も無事、務めることが出来ました。
当日スタート時は小雨模様でしたが、すでにたくさんのお客様。盛りだくさんのステージに、キッチンカー・フラワーマーケットに多彩なマルシェという毎年のお楽しみに、地域のリピーターの方も多いのです。

さて、ステージは元気いっぱいの和太鼓からスタート。和太鼓は華やかで元気が出る音色でいいですよね!

演奏してくれた小学生に突然のインタヴューをしたのですが、太鼓の楽しさ、むずかしさを活き活き答えてくれました。受け答えが演奏と同じようにカッコ良かったです。

子供たちが歓声をあげたのは、シャボン男爵のシャボン玉ショー。。

オリジナリティあふれる演出とメルヘンのような大きな創作シャボン玉が次々と!シャボン玉って夢があって大好きです。私も童心にかえってしまいました(笑)

圧巻はモンゴル出身の馬頭琴の名手:セーンジャーさんのソロステージ。草原のチェロとも表現され、小学校の国語の教科書にも載っている名作「スーホの白い馬」に出てくる楽器、馬頭琴を初めてご覧になるお客様も多かったようです

小雨の風景の中で聴くその美しい音色は、とても胸に響く演奏でした。スペシャルアンコールは、馬頭琴の超絶技巧の曲「万馬の轟」。その演奏と圧巻のテクニックにお客様は釘付けになっていました。

その他、フラワーマーケットや、様々なマルシェも、みなさん長い時間散策されているようでした。

私は司会の合間をぬって、前から乗ってみたかったショベルカー試乗。とてもワクワク。

テンションが上がります。子供たちにも大人気コーナーでした。

本当は高所作業車にも乗ってみたかったのですが、これは大人にも結構な人気で並ぶのを諦めました(笑)

毎年大好評の「けんちん汁」無料配布は、キッチンカーのお食事とともに大人気。私も頂きましたが、茨城県産のお野菜がどっさり入った優しいお味に、心も温まります。

今回、初めてこのイベントに来たお友達も「 子供とおばあちゃんと来たけど、みんな楽しめるし、めちゃいいわ~!」と、わざわざステージまで来て声をかけてくれました。
浅野さんとお花の先生から、お花と暮らす素敵なご提案もたくさんありました。

スタート時は、やや小雨模様だったのですが、徐々に晴れてきて、イベントラストの高所作業車からの「お菓子まき・豪華景品のカプセルまき」のラッキーキャッチは、大賑わいとなりました。

主催の浅野物産(株)の浅野様ご一家とは、公私ともども長いお付き合いで、浅野弘美専務が「MOEMIさんのキラキラ司会は、絶対にイベントに合うのよ!」と いつも指名でお声かけくださるので、本当に嬉しいです。

今回も色々なハプニングも、にっこり笑顔:臨機応キラキラ司会で頑張りました(笑)音声のスタッフさんにもたくさんお世話になりました

これだけのイベントのご準備、スタッフの皆さんも大変だった事と思います。カメラスタッフさんの素敵なお写真も嬉しいです

心温まる素敵な企画に、地域の皆様も、老若男女問わず喜ばれて多くの皆様が集い笑顔が溢れ1日になりました。

今年、創業64年という浅野物産(株)。感謝の心をもち、地域の輪をつなげ、たくさんの方々とつながり、輪を広げていく様子は このイベントからも感じ、本当に素晴らしい事です

「 ここちガーデンフェスタ~ありがとうの輪 」にご来場くださいました皆様、参加企業・出演者の皆さま、そしてスタッフの皆さま。今年も楽しいひと時をご一緒させて頂き、ありがとうございました。
これからも たくさんの「ありがとうの輪」を一緒に広げていきまたいです。今後とも どうぞよろしくお願いいたします。

#ひらけポンキッキ8代目お姉さん
#フリーアナウンサー
#鈴木もえみ
#フリーアナウンサー鈴木もえみ
#司会
#ナレーション
#朗読
#講演
#ここちガーデンフェスタ~ありがとうの輪
#ここちテリアtsukuba
#楽しいイベント
#馬頭琴セーンジャーさん
#シャボン玉男爵
#フラワーマーケット
#浅野物産