今月も石岡朗読同好会で講師を務めさせて頂きました。

毎月講師を務めさせて頂いている「石岡朗読同好会」。今月はGWで遊びに来ていた私の母が、スペシャルゲストとしてレッスンを見学しに来てくれました😊
今回のレッスンでは「 茨城県人なので ちょっとアクセントがよくわからない 」と、前回生徒さんからお話しがあったので、まずはアクセントレッスンからスタート。

「秋・飽き・空き」「箸・箸・橋」「熱い・厚い」などのアクセントの違いを短い文章と一緒に練習。
なかなか上手く出来ない生徒さんもいましたが、みなさんとても前向きでポジティブなので、笑い声が絶えないが とてもいい😊❣️
茨城県独特のアクセントや語尾も魅力はあるので、よほどの場合以外、私はアクセントに関しては、あまり厳しく言い過ぎないようにしています。小さくまとまった読みより、個性を伸ばして楽しく声を出す朗読も、私の中では大切だと思うので・・・🌸

続いて、活舌の基本中の基本「歌舞伎18番:外郎売り」。これは宿題にしていたので、生徒さん達頑張りました。私も高校の放送部時代から「外郎売り」の早口は大好き😁
後半は「窓際のトットちゃん」のまとめ。
この本は、とても魅力的なので、みなさん活き活きと朗読されていました。

ちなみに、見学者で参加していた私の母は92歳。でも活舌もよく、アクセントも正確で、声も出ているので 生徒さん達はみんな驚いていて、帰り際には話しかけにきてくださり、一緒に写真も撮りました(笑)💦

優しい生徒さん達に囲まれ、私も本当に嬉しい気持ちでいっぱいです。
講師をさせて頂くと、自分自身も学びが多くなります。来月はどんな教材にしようかな・・・生徒の皆さんに、ワクワク声出しを楽しんで頂けるように、これからも頑張って行こうと思います😊🌸

#ひらけポンキッキ8代目お姉さん
#フリーアナウンサー
#鈴木もえみ
#フリーアナウンサー鈴木もえみ
#司会
#ナレーション
#朗読
#講演
#朗読講師
#大人の朗読
#窓際のトットちゃん
#歌舞伎18番
#外郎売り
#石岡中央図書館
#石岡朗読同好会